ロフト部屋の住人

30代独身女の備忘録

MENU

【料理初心者記録】松屋のネギ塩豚丼が食べたかったので再現してみた。

f:id:pish:20220113203550p:plain

なんかあんまり美味しそうに撮れない。盛り付けのせいかな??

 

松屋のネギ塩豚丼が好きです。

最近は厚切りの豚肉が乗ったネギ塩豚丼になっていますね。

それもボリュームがあって美味しいのですが、個人的には前のカルビとかロースを使った豚丼が好きなんだ…!

というわけで、再現してみました。

美味しさの秘訣はあの塩だれですが、どこまで再現できるのでしょうか?

レシピ?

食べたものをそのままレシピ化するほどのスキルを持ち合わせていないので、Google先生に聞いてみました。

f:id:pish:20220113204029p:plain

すると、結構他の人も考えているようで、いろんなレシピが出てきました。

良さそうなレシピを見つけたので、そのレシピを参考にすることとしました。

そして例のごとく勝手にアレンジを加えました。

材料(2人分)

  • 豚肉(生姜焼き用) 4枚くらい(250gぐらい)
  • 塩コショウ 少々
  • ごはん 適量
  • ねぎ 適量

~塩だれ~

  • にんにくチューブ 適当(5cmくらい)
  • しょうがチューブ 適当(5cmくらい)
  • ごま油 大さじ1と半分
  • シャンタン 小さじ3
  • 塩 小さじ1と半分
  • レモン汁 小さじ1
  • 白ごま いっぱい
  • 水 200ccくらい もう少し少なかったかも

正直塩だれの調味料分量、レシピを完全に無視して適当にやったのであいまいです。

レシピとは。

レシピ

  1. まずは塩だれから作ります。フライパンにごま油を引いてにんにくチューブとしょうがチューブを入れる。強火。この時、跳ねるのでやけどに注意!すごい音がした。
  2. にんにくが香ってきたら、シャンタンとレモン汁と塩、水を入れて煮詰める。
  3. 煮詰まったら白ごまをいっぱい入れる。
  4. 煮詰めている間に豚肉を食べやすいサイズに切る。私は4等分くらいに切りました。
  5. 塩だれと違うフライパンで豚肉を焼く。塩コショウを適当にかける。いい感じの焼き色がつくまで焼く。強火の方がいいかも。
  6. 豚肉が焼けたら、塩だれを豚肉のフライパンの中に適当に注いで豚肉と塩だれを絡める。
  7. ごはんをどんぶりの中に入れ、豚肉を乗せてフライパンの中の塩だれをかける。ネギを適当にかける。
  8. おわり

こちらのレシピを参考にしました。

cookpad.com

レシピには最後豚肉と塩だれをフライパンの中で絡める、だなんて書いていないのですがなんとなく絡めてみました。

できあがり

f:id:pish:20220113205724p:plain

ボリュームがないから本当美味しそうに見えない。悲しい。

ちなみにサラダと味噌汁も用意したのでセットみたいな感じになりました。

 

味は良かったです!後味が「あ~松屋だ」ってなりました。

実は一度今回のような豚丼を作ってみたことがあったのですが、その時よりは格段に美味しいです。

前回は塩だれがあんまり美味しくなかったんですよね。

 

豚肉と塩だれが余ったので、次の日のお弁当にしました。

f:id:pish:20220113211003p:plain

こっちの方がまだ見た目ましですね。

ちなみにこのお弁当は二段式になっているので、上段にはカット野菜のキャベツを敷き詰めました。あとトマト。

前日の残り物でも構わないのが一人暮らしの良いところですね。

どうせ食べるのは私やから!って感じです。

 

にんにく入ってるから臭いきついかな~とヒヤリとしていましたが、思っていたより臭いがきつくなかったです。

私の鼻がおかしいのか、事務所内が広いから臭いが消されていたのかのどちらかですね。

とっても美味しかったです!弁当にした方が美味しかった謎。

記録用の写真たち

f:id:pish:20220113211415p:plain

今回の豚肉。最近こんな感じでトレーに入っていないお肉も登場していますね。

トレイを洗わなくていいからラクチン!

というか国産のお肉だったんですね。全然見てなかった。

 

f:id:pish:20220113211548p:plain

塩だれ作っています。

うちには小さいフライパンはないので、卵焼き用のフライパンで代用。

案外使い勝手良いんですよね卵焼き用のフライパンって……

水の量が難しいんですよね。これ多くない???って思いながら煮詰めていました。

感想

美味しかったし作るのは楽だけど洗い物が面倒くさい!

私が料理やる気にならない理由の一つが後片付けが死ぬほど嫌いなことです。

死ぬほどは言い過ぎた。

油分が多いと、洗い物に時間がかかるんですよね。

うちは悲しいことにプロパンガスなので、あまりお湯で洗い物をしたくないのです。

でも最近気づいたのが、電気ケトルでお湯を沸かして、そのお湯をフライパンに注ぐと少し洗うのが楽になった気がします。

お湯だとよく取れますしね。

 

感想が料理のことじゃなくて後片付け面倒という話になっていましたね。

味は美味しかったので気が向いたらまた作ろうと思います。

【実体験】ロフト部屋の住み心地あれこれ

f:id:pish:20220109194750p:plain

ブログ名にちなんだ記事を書いてみます。

私、ロフト付きの部屋に住んでいます。アパートです。

実際にちゃんと暮らし始めたのは去年からですが、なんやかんや5年くらい借りています。

今までは実家が近いから結構な頻度で実家で暮らしていたんですよね。

お金の無駄遣いですよね。。自覚はあります。。。

 

 

ロフト付きの部屋を選んだ理由

大した理由は本当にないです。

実家が集合住宅だったので、一軒家とか高さのある家に憧れがあった。

これだけです。

ちなみに不動産屋の家の間取り図が載っているチラシを見て、妄想を膨らませる可愛そうな子供でした。

 

部屋を借りるときに2~3件内見をしましたが、今の部屋は入った瞬間に決めました。

元々ネットで見ていて、実際見てみたら予想通りで気に入りました。

 

f:id:pish:20220109202734p:plain

下から撮影した図

ロフト付き部屋のメリット

実際にロフト付き部屋に住んでいる私の率直な感想です。

※あくまで一人暮らし用のコンパクトなアパートの場合です。

部屋が広く見える

ロフトがあるということは、その分天井も高いです。

そのため結構広く感じますね。

家に遊びに来た人からも「部屋広いね~」と言ってもらえます。

といっても19平米の小さい家なんですけどね!実は。

寝るところと行動するところと分けることができる

これがかなり大きなメリットかと思います。

ベッドとか布団が近くにあるとごろ寝…しちゃいませんか…

私は絶対にする自信しかないです。実家ではそうでした。

 

布団をロフトの上に敷いているので、簡単にごろ寝はできません。

ロフトの下部分もあまり広くないので下で横になる気にもなりません。

寝る時は必然的にロフトへ上がります。

メリハリがつきますね。

私みたいなぐうたらにはぴったりです。

ロフトスペースを物置にできる

ロフトのある家と聞けばこのメリットが頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか?

実際、物置にできますね。

でもあまりにも大きな物は下ろす時が大変なので、上げるものは選ばないといけないです。

上げるときは案外大丈夫でも、下ろす時が大変だったりするので…

部屋が2つある感覚になる

ある程度の広さがある場合に限りますが、広いロフトだともう1つの部屋ができた感覚になります。

私はiMacと座椅子を置いてDVDを楽しむスペースにしています。

大きい画面でライブDVDを見るのがたまりません。贅沢な時間です。

ロフト付き部屋のデメリット

デメリットももちろんあります。私が感じているデメリットはこんな感じです。

はしごの昇り降りが面倒

これは想定通りですね。何か物を取りに行って「あ、これ忘れてた」となった時にいちいち昇り降りしないといけないのでそれが面倒です。

ちゃんと一発ですればいいだけの話なのですがそれが難しい。。

物の上げ下ろしが大変

大きな物の上げ下ろしが大変です。

メリットの物置の注意点ですね。

上げるのははしごをうまく使えば大きめの物でも意外に上げられます。

けど下ろす時が怖いです。

大きな物を下す時は可能なら複数人で下ろすべきですね。

掃除する場所が増える

スペースがある分当たり前ですね。

ロフトって結構掃除が行き届かないんですよね…私だけかもしれないですが。。

一応コードレスの小さい掃除機とコロコロは常備しているので、気になった時に軽く掃除する…って感じです。

やる気がある時はワイパーで拭いています。月1くらい。

最近は寝るだけのスペース化しているのでどうにもやる気が出ないんですよね…

部屋全体の広さは狭いかも

縦に広い分横には狭い傾向があると思います。

うちは下のスペースは5.5畳、ロフトスペースは6畳です。

なぜかロフトの方が広いという。。

下のスペースだけで見るとめちゃくちゃ狭いと思います。

エアコンの掃除が大変

部屋のエアコンの場所によりけりだと思いますが一応。

うちはエアコンの位置がやたら高いです。

なので夏はそこまで辛くないです。

それは良いのですが、掃除が…大変です。。

ロフトへのはしごを外して、エアコンの下に持っていく必要があります。

(ロフトのはしごの後ろの壁にエアコンが設置されています)

移動させるのも大変ですし、あとは怖いです。

不安定なはしごに昇ってフィルター外したり掃除したりするので、危険ではあります。

けどそれしか方法がないんですよね。。

引っ越しする前に一度ハウスクリーニング入れようと思っています。

 

まとめ

メリット、デメリット双方を理解して選べば住み心地は良いと思います!

やっぱり衣食住を分けることができるのが大きいですね。

あと、誰か遊びに来てもいらない物はとりあえずロフトに移動させれば何とでもなるので…

見せてと言われたらおわり。

 

(ここまで書いて思ったこと。昇り降り?上り下り?どっちが正なんでしょうね)